sunmoon place *あなたの私の居場所

養生ライフスタイリストとしてブログを再スタートします。 漢方スタイリスト/薬膳アドバイザー/ 私がはたらく意味を考えたときにこのサロンを開くことに決めました。日々のお話、イベントのお話をしていきます。

【10000冊PJ】毎日幸せを感じる…腸内細菌のおかげかも!

「だけ」とは言いませんが、
「まずは」腸に良いことしてみませんか?◡̈

 

『「腸にいいこと」だけをやりなさい!』
著者:藤田 絋一郎     
発行年:2015年
読破冊数:17/100冊

 

f:id:yu_ki2424:20171005162303j:image 

「腸にいいこと」だけをやりなさい! >> https://i.bookmeter.com/books/9896910

 

■こんな悩みを持っている人におすすめ

☀️落ち込みやすい

☀️肌荒れが気になる

☀️キレイにやせたい

 

■概要
おなかの中の"小さな神さま"を目覚めさせよう!!
肥満、アレルギー、糖尿病、うつ病……ほとんどの病気は腸から治せる。
腸内細菌の最新情報を満載! 驚異のパワーを味方につければ、人生はもっとうまくいく! (Amazon より)

 

本書は、私達が腸によって助けられていると実感する事ができます。

また腸に優しくしてあげたくなる。

そんな、内容となってます。

 

私達は、腸によって生かされている!

 

■この本から学んだこと

*性格も心の病気も腸内細菌が関係しているということ

 

行動的なマウスと臆病なマウスの腸内細菌を入れ替えたところ、性格が逆になったという実験結果が!

また、腸内では幸せ物質(セロトニンドーパミン)の前駆体を作っている。

これが脳内に伝わることで、幸せ物質(セロトニンドーパミン)として利用されます。

 

つまり、心の健康に対して、

腸が大きな影響力を持っているということ。

 

*腸が整えられれば、肌もキレイになる

 

イメージは、ちくわ!

ちくわの穴が腸で、ちくわの表面が肌!(๑・̑◡・̑๑)

 

*赤ちゃんが何でも口に入れるのは、腸内細菌を取り入れるため

 

腸内細菌のバランスは生後10ヶ月までに決まるといわれています。

 

除菌とか、抗菌の製品が多く出回っていますが、
免疫力をつけるためにも
菌を奪っちゃいけないんですね(°0°)‼

 

*脳よりも腸のために食べるとダイエットに成功する

 

脳が欲するものは

炭水化物、甘いものなど糖類

 

腸の欲するものは

野菜、きのこ、海藻などの食物繊維

納豆、漬物などの発酵食品


また、太りやすい人と痩せている人では腸内細菌のバランスが違います。

 

痩せやすくなるには、

痩せやすくなる腸内細菌のバランスにする必要があります。


そのためにも、腸が欲する食事を摂ることが大切。

 

つまり食事内容によって、

このバランスに影響が与えられるのです。

 


≪目次≫
はじめに
1 .腸は何でも知っている
2.腸に従えば、健康になって長生きできる
3.腸に従えば、体重が落ちてキレイになる
4.腸に従えば、悩みが消えて幸せになる

 

===========================


漢方の陰陽五行論でも、
腸は、アレルギーとも肌とも関係していることを学んでいました✏️

 

それが、発生学的に同じと分かって、納得!✨

 

著者の肌と腸をちくわという表現が興味深い!

 

勉強になりました◡̈♪

 

もし、結婚する人の判断基準が知りたかったら…

 

一緒にいてが穏やかでいられるなら、

相手として相応しいそうです(笑)

 

腸は嘘つかないから(*´艸`)笑

 

これからの参考にさせていただきます!

 


最後まで読んでいただきありがとうございました✿ ✿

心の気分は腸が決める!

楽しいな♪

 

悲しいな(´._.`)

 

今の気分を決めるのは、

 

実は脳じゃなくて腸なんです!!

 

びっくりですね!

 

 

『スゴイカラダ』

著*北村 昌陽

 

こちらの本から学びました!

 

f:id:yu_ki2424:20171005162035j:image

本について過去の記事はこちら

http://yu-ki2424.hatenablog.com/entry/2017/08/16/173948

 

快や不快という情動は、脳がつくると思ってました。

 

心理学学んでたのに…全然知らなかった!!

 

そもそも腸は、脳よりもずっと昔からあった臓器。

 

 

脳から指令がなくても

腸は動いて排泄ができます。

脳が無くても、生命の危機から自分を守ってきた。

 

納得しますね!(๑・̑◡・̑๑)

 

 

 ◇腸内細菌によって、

太りやすさや病気になりやすさが決まる

 

肥満の人の腸の細菌には、特定の細菌がいる。

 

つまり、太りやすい体質の人はこのような細菌に影響を受けている可能性がある。

 

◇腸内細菌は善玉菌と悪玉菌だけじゃない

 

腸内細菌の中には、善玉菌と悪玉菌の他に「日和見」というどっちつかずの菌がいます。

 

善玉菌20%

日和見菌70%

悪玉菌10%

の割合

 

日和見菌は

善玉菌が有利なら、おとなしく

悪玉菌が有利なら、悪さをしちゃう。

 

なんとも、八方美人。

 

そんな日和見菌を味方につけるためにも、善玉菌を優位にしたいところ…

 

 

食事で腸内細菌を整えれるなら、

もしかしたら、体質も変わるかもしれないですね!😳

 

腸ってすごい!!

 

そう思って、

 

腸についての本を読むことにしました♪

 

 

 

【10000冊PJ】読書はストレスや不安の軽減に効果がある

もう、「読んだつもり」にはならない

 

『読んだら忘れない読書術』
著者:樺沢紫苑      
発行年:2015年
読破冊数:16/100冊

読んだら忘れない読書術 >> https://i.bookmeter.com/books/9681897

 f:id:yu_ki2424:20170912074244j:image

 

こんな悩みを持っている人におすすめ


☀️読んでも忘れちゃう人
☀️ストレス、不安がある人
☀️本を読む時間がない!と思っている人

 

■概要
毎月30冊読む精神科医である著者。病気で苦しむ人を1人でも減らすため、
「健康本を手に取る人が増えてほしい」、そのために読書習慣がある人を増やしたいという思いで書かれた読書術です。
脳科学的な裏付けで読んだら忘れない読書術。
また、SNSの超プロとしてソーシャルメディアへのアウトプット方法、人とシェアする方法が述べられています。

 

■この本から学んだこと


*読書はストレスと不安を解消する効果がある (第1章 読書によって得られること4. 健康〜ストレス緩和理論)

 

①解決方法が分かるとストレスは軽減する
対処法、解決法を調べてコントロール可能とわかると、状況は全く改善していなくても、ストレスの大部分はなくなる。

 

②言語情報が不安を消し去ってくれる

扁桃体の興奮=不安 という図式があります。この興奮を鎮めると不安が減らせる。
言語情報が脳内に入ってくると、扁桃体の興奮が抑制され、ネガティヴ感情は静まり、気分も改善され、決断能力が高まることが観察されました。

心配事があるときは、その解決策が書かれた本を一冊読む。
そうすると①②より
ストレスも不安も軽減する

 

△イギリスの研究では
静かなところで6分の読書を行うと3分の2以上軽減するという研究結果があるそうです。

(だけど全ての研究の参考文献の記載はなし)


▶︎解決策がある本に出会うには?


本の選択術についてもこの本で紹介されています(*´꒳`*)

運命の1冊に出会えるといいですね♪

 

守破離の読みかた

守…基礎を学べる「基本」本
破…他の人の方法を学べる「応用」本
離…自分のスタイルを模索するための「ブレイクスルー」本

ついつい、ノウハウを身につけたくて難しい本を選びがち。
でも、自分の身の丈にあってないことも…
基本的な本も選択肢の中に入れて本を選んでいこうと思います!


≪目次≫
はじめに
1 なぜ、読書は必要なのか?読書によって得られる8つのこと
2「読んだら忘れない」精神科医の読書術 3つの基本
3 「読んだら忘れない」精神科医の読書術 2つのキーワード
4「読んだら忘れない」精神科医の読書術 超実践編
5「読んだら忘れない」精神科医の本の選択術
6早く、安く、たくさん読める究極の電子書籍読書術
7「読んだら忘れない」精神科医の本の買い方
8精神科医がお勧めする珠玉の31冊
おわりに

 

=============================


著者のあとがきが好きです。

病気で苦しむ人を1人でも減らす

日本人の自殺、うつ病を減らす

活動の基本としている。

でも、病気になる前に予防することが戦略法。

つまり個人の行いが大事。


健康に意識が高くなければ、

手に取る本に選ばれない。

知識も増えない。

 

そのために、

読書の習慣を身につけてほしい。

予防に関する本を手に取る機会が増えてほしい。

そんな想いで書かれた1冊。

 

健康と読書

結びつきがあり、

その想いに共感した1冊です*


最後まで読んでいただきありがとうございました✿ ✿

ただいま成長中*

少しずつ

 

階段を登ってます♪

 

8月に

漢方養生指導士初級という資格に合格しました💮( ˆoˆ )/

 

養生とは?

前回のブログで説明してます♪

自分の体にとってよいこと、いたわること*養生という考え方 - ひまわり学習のーと*20代・30代女性が輝くための健康美

 

漢方の基礎について学んだ証です!

 

そして、養生ということで、

 

季節に合わせて普段の生活はどう過ごすのか

 

これについても学んでいます*

 

でも、その人の症状に合わせたアドバイスはまだまだです…

 

そこで、

 

新たなステップアップのため

 

中級コースを勉強し始めました☀️

 

f:id:yu_ki2424:20170911194225j:image

 

この前、大阪に授業を受けにいって…

 

難しいけど、めっちゃ面白い*( ˆoˆ )/

 

移動時間往復5時間以上はするけど、

 

好きなことなら頑張れますね♪

 

早く続きが気になる…(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)♡

 

その時は、風邪について学びました!

 

風邪って人によって違うんです。

 

よく薬のCMで

 

あなたは熱から?

 

あなたは鼻から?

 

とかありますね。

 

ちなみに、私は喉からです(笑)

 

その症状から

 

身体を温めるのか、冷やすのか。

 

食べ物は、どんなものを食べるか。

 

そして、漢方薬を飲むならどれが良いか。

 

風邪は表面で起こっているうちに

 

つまり、引き始めが肝心!!

 

やっつけるなら、すぐに!

 

そして、

 

どんな症状にも共通して言えるのが…

 

睡眠時間はたっぷりと

 

こんな簡単なこと。

 

えーですね(笑)

 

だけど、こんな簡単なことができない。

 

私も2週間風邪に苦しみました…

 

もっと早く勉強したかった😂

 

今度からは!

 

秋は乾燥の季節。

 

乾燥が原因で、呼吸器系の風邪をひきやすくなります。

 

潤すことを意識して、

 

外出後は

 

手洗いうがい

 

そんな養生を心がけてください(*´꒳`*)

 

 

 

ところで、

 

私は植松さんという方をご存知ですか?

 

私は悩んでいるときに動画を見て感動しました。

 

あきらめぐせついてませんか?

 

夢を叶えるため、応援するために大切なことをお話してくれます*

 

その中で

 

失敗して恥ずかしい自分、

苦しい自分に

 

励ます言葉として、

 

"ただいま成長中!"

 

と声をかけようと。

 

私はこの言葉が大好きです♪

 

夢に向かって、

 

空回りすることもあるけど、

 

まだまだ知識もないけど。

 

あきらめたくないな。

 

だって、私

 

ただいま成長中!

 

だから!

 

 

よかったら、動画もみてみてください♪

 

Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo - YouTube

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました*

自分の体にとってよいこと、いたわること*養生という考え方

養生って何?

 

養生って聞き覚えがない言葉。

 

? になりますよね。

 

漢字から読み解くと、

 

生命を養う

 

と書きます。

 

 

生命というとすごくだいそれたことのように思いますが、

 

その意味は

 

*自分の身体にとってよいことをする*

 

ということなんです◟̆◞̆♡

 

例えば、

 

なんか寒気がする。喉の調子も良くない。

だから、今日は早く寝よう!

 

これも、養生

 

昨日飲み過ぎて、朝から胃の調子が良くない。

だから、おかゆを食べよう。

 

これも、養生

 

そして、

風邪の予防にマスクすることも、養生

 

自分で身体のために気をつかっていること。

 

これが、養生なんです♪

 

意外としていることありますね。

 

 

f:id:yu_ki2424:20170909200105j:image

 

この前、コンビナート夜景を観にいきました。

 

有名らしくて。

 

でも、近くなのに一度も行ったことありませんでした😂笑

 

県外の人の方が詳しかったり。

 

仕事後に夜景の写真が撮りたくなって、

 

わざわざ愛知から車を走らせる方がいるくらいで。

 

近くに住んでいるのに、

 

知らなかった夜景のポイント。

 

近いからこそ、良さを知らないのかも。

 

 

一番近い自分の存在も

大切にしたいですね。*॰ْ✧ً

 

 

テレビで、これが良いと色んな情報が溢れてます。

 

健康情報のコンビニ化(北村,2014)状態だからこそ、

 

普段から自分の身体のこと知っていきましょう。

 

例えば

 

私は、朝食をグリーンスムージーで済ましません。

 

生野菜、果物は身体を冷やします。

 

胃腸は冷えに弱く、不調をきたします。

 

せっかく食べたものからエネルギーが作れません。

 

胃腸が弱いこと。

 

冷え性なこと。

 

自分のことを知ってるから、

 

テレビで良いと紹介されても選択しません。

 

まだまだ自分の身体のことを知らなくて、

 

悪戦苦闘しますが、

 

少しずつ向き合って

 

自分の身体にとって良いこと

 

していきたいですね。

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます.:*・✿ ✿

 

スゴイカラダ(北村,2014)

 http://yu-ki2424.hatenablog.com/entry/2017/08/16/173948

 

 

 

【10000冊PJ】人との関係や人の気持ちを考えるのは、難しい。だけど、いいものです。

『暮らしのなかの工夫と発見ノート③あなたにありがとう』

著者:松浦 弥太郎      
発行年:2010年
読破冊数:15/100冊

あなたにありがとう。 (暮らしのなかの工夫と発見ノート) >> https://i.bookmeter.com/books/644525

 f:id:yu_ki2424:20170906123450j:image


■こんな人におすすめ
☀️人間関係にちょっとのことでゆらいでしまう人
☀️人付き合いに気疲れしてしまう人
☀️関係を深めたいと思う人がいる人

 

■概要


コミュニケーションのほんとうの目的は相手に自分の愛情を伝えること。「暮しの手帖」編集長、書店経営、文筆業と、忙しい日々のなかで活躍を続ける著者が、自身の経験から見つけた人間関係を大切にはぐくむヒント。(Amazon より)

近すぎず遠すぎず。
人との距離感を大切にしながら、
今日と明日を輝かせてくれる出会い、人とのつながりを大切にしたくなります。


■この本から学んだこと、好きなところ

 

*人生の最高の学校は「人間関係」

本書より
「いろいろ考えさせられるきっかけが人間関係であり、人生の最高の学校だと。どんな立派な学校や図書館よりはるかに多くを学び、成長できる場だと。」

 

私は人生の大半を人間関係に悩んできたからこそ納得する。

そして、人間関係を通して自分ってこんな人間なんだと認識したり、改善しようとする。
成長できる要素です。


*相手にとっても自分にとっても「ベター」な選択をする


相手にとってベストな事って何だろうと考えて選択しがち😳

でも、それだと自分は疲れちゃいますね。

お互いが多少は我慢し、お互いが満足できる「ベター」な道。

相手が負担を感じるときは、
自分にとって「ベスト」な道を選んでいる。

大きな地図で全体を見て、

振り出しに戻ったり、

進んでみたり。

近すぎず、遠すぎずの関係っていいな(*´꒳`*)


*時間を贈るという考え方

 

気負わずに何かを贈ることは、コミュニケーションのひとつ。

それは、物だけではありません。

筆者の家族のエピソード。
日曜日の朝は娘さんと外へごはんを食べに行く。

そうすると、
奥さんに一人の時間がプレゼントできる。

自分は、娘さんと
娘さんは父親との
二人だけの時間。

 

時間は貴重だからこそ、

考え方次第で、プレゼントできるということ。

 

誰かに何かをする時は、

相手に時間をプレゼントしているんだと思ったら、

私も嬉しく感じます*॰ْ✧ً

 

≪目次≫

はじめに〜いいところを見つける練習〜

1 人とつながるということ
〜はじまりは、いつも自分から〜
2 続けていくということ
〜ちょうどいい距離をみつける〜
3 うまくいかないとき
〜大切なのは引き返す勇気〜
4 深めるということ
〜ゆっくり時間をかけて見守る〜

おわりに
〜すべてを丸くしてくてる魔法の言葉〜

 

****

 

人付き合いに疲れてしまったら、

本書をおすすめしたい。

頑張りすぎない。

だけど、意識してしなければならないこと。

人生のなかで大事なことを教えてもらいました(*´ `*)*

最後まで読んでいただいた、
あなたにありがとう。

【10000冊PJ】自信が湧きだす不思議なお話。

自分と上手に向き合うには。

 

『臆病な僕でも勇者になれた七つの教え』
著者: 旺季志ずか     
発行年:2015
読破冊数:14/100冊

臆病な僕でも勇者になれた七つの教え >> https://i.bookmeter.com/books/10123694

 

f:id:yu_ki2424:20170829235523j:image

 

 ■こんな人におすすめ


☀️難しい自己啓発本は苦手な人
☀️ファンタジー小説自己啓発本も読みたい欲張りさん
☀️最初の一歩が怖い人
☀️完璧を求めてしまう人

 


概要
青い髪と目をもつ孤独な少年キラが、どんな願い事も叶える宝物を手に入れるため、友人リクと7つのストーンを探す旅に出る。
心に抱えた傷を癒しながら、勇者になるために大切なものを手に入れていく。
新しい自分に生まれ変わる「心」の作り方。
主人公を通して、自分と向き合える一冊です。

 

 

■この本(7つの教え)から学んだこと

 

*誰でも人生の主人公になれるということ

人生が冒険なら、誰もが自分でシナリオを作り主人公になって歩むことができる。
キラは勇者を演じることで、行動や言動を変える。遂には現実化している。

現実を変えるには、なりきってみる。
理想とする状態が居心地のいい状態にしていく!
ex ) お金持ちになりたかったら、お金持ちが着ている服を着てみる。
結婚して子どもがほしかったら、ママ友をつくる。(本書より)

 

*足りないところを補い合って、人間関係はつくられる


「不完全さこそ、完全さ」(本書より)

足りないところを補い合うことで、キラとリクは本当の意味での友達になれたし、目標を達成することができた。

私は自分一人でできずによく助けてもらうことが多い。そのことに申し訳なさと不甲斐なさを感じでしまう。

だけど、手助けしてもらうことは恥ずかしいことではないし、人間関係が良好になるなら前向きに捉えようと思った。

 

できないことはある意味「才能」と言ってもらえたことを思い出した ◟̆◞̆

 

*ワクワクする方を選ぶ。そうすれば、喜び楽しみを深く味わえて寂しさは癒される。

道が二手に分かれていて、右は草原が広がっている、左は険しそう。だけど、左の道を考えるとワクワクする。
友達は右がいいという。左に行って、コケたらどうするの?と言われて、左の道の事を考えると不安でいっぱいになってくる。

 

喜びを通して感じるとワクワク

不安や恐怖を通して感じるとドキドキ

 

ワクワクとドキドキは同じ ❤️

 

周りに合わせて選択するよりも、

自分の直感を信じて、

自分がワクワクする方を選びましょう!ということ(*´ `*)

 

≪目次≫
はじまり
第一の石 「赤」
第ニの石 「オレンジ」
第三の石 「黄色」
第四の石 「緑」
第五の石 「青」
第六の石 「紺」
第七の石 「紫」
老師の教え

========================

 

バランスが必要な作品。

自己啓発」を求めるとファンタジー小説なので、物足りなさを感じる。

ファンタジー小説!と思って読むと、
言ってることが少し難しい…。

どちらも楽しもう♪という気持ちが大切です(*´꒳`*)