sunmoon place *あなたの私の居場所

養生ライフスタイリストとしてブログを再スタートします。 漢方スタイリスト/薬膳アドバイザー/ 私がはたらく意味を考えたときにこのサロンを開くことに決めました。日々のお話、イベントのお話をしていきます。

私の考えるキレイな女性

キレイな女性を思い浮かべてください。

 

その人はどんな表情をしてますか?

 

どんな言葉を使いますか?

 

立ち居振る舞いはどうでしょう?

 

人によってキレイな人の定義は色々あると思います(*´ `*)✨

 

私が考えるキレイな人は、

 

内側からエネルギーが溢れてて、

 

イキイキとして、笑顔が輝いている人。

 

そして、発する言葉も優しい気持ち、元気ににさせてくれる人。

人に優しく接することができる人。

 

 

人は見た目が100パーセント』とドラマ化されたくらい、外見が重要視されます。

 

でも、外見だけを着飾ったら良いというわけではないですよね🌱

 

内側から外側へと溢れ出る。

 

内面(考え方、自信)が外見をキラキラさせる✨

 

一方で、メイクや髪型を変えたり、服装を変えてみて(外見)、

 

人から褒めてもらえると

 

嬉しくて、自信(内面)になる。

 

その自信が積み重なって、考え方も変わる。

 

外見も内面を変える!✨

 

私は、外見も内側もどちらも大事な要素だと思います*॰ْ✧ً

 

でも、『健康』(インナービューティー)も条件だとも思ってます!

 

身体が重だるいなぁ。

寝ても疲れが取れないなぁ。

肩こりで、頭も痛い。 とか。

 

不調を感じて、

 

人になかなか優しくできないです。

 

肌の調子も良くない。

 

風邪で熱が出たら、治すことが第一になって、

 

外見は優先順位が下がりますよね。

 

だから、

 

内面*外見*健康

 

3つとも大切です°˖✧

 

f:id:yu_ki2424:20170824205636j:image

 

こんなイメージです!笑

 

シュールになっちゃった。

手とか生やしちゃったから😂

╰(*´︶`*)╯(ミンナトモダチ〜)

 

でも、1つも欠けちゃいけないことが伝わりましたかね?╰(*´︶`*)╯

 

そして、漢方では、

 

体も心もどちらも大切にします。

 

だから、良いな〜と感じて勉強しています。

 

私は、体も心も元気になれるように情報発信していきたいと思ってます!✨

 

最後まで読んでいただきありがとうございました◟̆◞̆

 

 

 

 

 

 

【10000冊PJ】背すじは伸ばしちゃいけない?!食べるとき舌の位置気にしてますか?

『背すじは伸ばすな!』
著者:山下 久明      
発行年:2014年
読破冊数:11/100冊

背すじは伸ばすな! 姿勢・健康・美容の常識を覆す (光文社新書) >> https://i.bookmeter.com/books/7921409

 

こんな人におすすめ
☀️姿勢をよくしたい
☀️背すじを伸ばすことを頑張ってる人
☀️肩こり、腰痛、冷え性、痩せたいが悩みの人

 

概要
姿勢を良くするカギを歯科医師の視点で説明されています。
背すじを伸ばすことの弊害。筋肉・構造が関係して、良い姿勢へとつながる。従来の「背すじを伸ばす」という姿勢論を覆す1冊です。
身体はつながっていると改めて気づかされます。

 

この本から学んだこと


*姿勢を良くする=背すじを伸ばす
ではないこと!
背すじを伸ばしなさいと教わってきたから、驚いた。背すじを伸ばすことで色んな弊害があることが分かった。
そもそも「背すじ伸ばしが正しい姿勢」という考え方は、富国強兵策を遂行するために愛国心を持つための教育だった。教育って怖い。

 

*背すじを伸ばすと交感神経が働いて、色々身体に不都合なことが起こるということ

 

 

*腹筋(丹田)、舌、呼吸etc...いろんな機能が姿勢を良くするカギということ
背すじを伸ばさないなら、猫背で良いということではない。背すじ以外の機能を使って、姿勢は良くなる!

 

*普段から舌を上あごにつけていると良いことがあるということ
姿勢が良くなる!二重あごの解消!
姿勢だけでなく、美容にも良いとは嬉しいです😆

 

***

食べ物を「丸飲み」するか「舌飲み」するかでも、健康面に違いがある。

食べるとき、舌の位置👅ってあまり注意してません…。

 

舌飲みは😛


よく噛んで

飲み込みたいものを舌だけ動かして吸い上げ、
舌の中央を上あごに押しつけてのどへ発射する。

 

そうです!

 

≪目次≫
まえがき
第1章 サルからヒトへ
第2章 直立二足歩行
第3章 頭の重さと背骨
第4章 首
第5章 舌ダンパー
第6章「上向き」の誤解を解く
第7章 腹筋
第8章 背すじは伸ばすな
第9章 脚
第10章 呼吸と鼻
第11章 舌と飲みこみ
第12 章 歯
第13章 姿勢の治し方
第14章 ゼツ・ダイエット

身体はつながっていて、面白いと改めて思います^ ^✨
歯科医師さんならではの視点で、
舌や歯が姿勢の良さに関わることに驚いた!

 

◆あくまで!◆

 

身体は全て繋がってます*॰ْ✧ً

 

「ここだけやったら」

と、思わず

 

あ、なんか良いかも?!くらいのスタンスで◡̈♪

 

 

【10000冊PJ】カラダのしくみ*和食がオススメ

和食がダイエットに良いのは、単にカロリーが低いからじゃない!(^^)

 

『スゴイカラダ』
著者:北村 昌陽      
発行年:2014年
読破冊数:13/100冊

 

こんな人におすすめ

🌻自分の身体を誇らしく感じたい人
🌻自分の身体に関心がない人
🌻身体の仕組みを知りたい人


概要
現代の健康情報は「簡単」「即効」の言葉が使われ、手軽に素早く「カラダにいいこと」が実現できるかのように強調されている。著者はこれらの事を「健康情報のコンビニ化」と呼んでいる。そして、自分自身の身体の捉え方もコンビニ化していると危惧している。身体には良くないと分かりながら、つい不摂生してしまう。もしかしたら、カラダへの価値が希薄になっているかもしれない。本書では、カラダの仕組みを知ることで「カラダは大事だよ」と味わうことができる。


この本から学んだこと

*身体ってすごい!と機能について理解できる
ほんま24時間お疲れ様です!と頭を下げたくなります(笑)
なんで、あくびってするのかな?とか
脾臓って何?そんなにすごいんや!
耳の中ってハゲるの!?と


イラスト付きですごく分かりやすくて、医学が全く分からない人におすすめです(^^)♪ 私、カタカナ苦手だけど読めました(笑)


ここでは主に食べるしくみについて

*和食はカロリーだけじゃなく、身体の仕組みを知るとダイエットにつながる!ということ

[ 1 ] 砂糖と油より「うま味」に快楽を感じるようになる!

4つの「おいしさ」
①生理的おいしさ
②文化的おいしさ
③情報的おいしさ
④病みつきのおいしさ
①は本能的で動物ならもっている。
②〜④は人間特有のもの

この④が、砂糖、油の食品に対して強く表れる。

満腹になっても手が止まらない。

原因は、脳の快感中枢を刺激するから。
でも、この砂糖・油に対抗できるもう一つの病みつきのおいしさは…
出汁の「うま味」
和食に食べ慣れていると、砂糖や油並みに快楽を感じる。
🌱子どもの時からの食生活がカギ🌱
大人もあきらめずに!

 

[ 2 ] 食欲を抑えるホルモンを味方につける!

まず、通常の場合、満腹になると脂肪細胞から食欲にブレーキをかけるホルモン(レプチン)が出る。
すると、食欲が抑えられ、体脂肪が減り始める!

だけど、いつも高脂肪食を食べていると…😱

レプチンが脳に届かないように邪魔をしてしまう。すると、ブレーキが効かずに太るまで食べてしまう。

🌱高脂肪食をやめれば、レプチンの効き目も戻り、自然と体脂肪は減ります🌱


この2つから、
和食って良いな!と感じました(^^)

身体の機能を味方につけて、
自然と太りにくい身体にしていきたいですね*॰ْ✧ً


≪目次≫
はじめに
1 食べるしくみ
2 調節のしくみ
3 めぐりのしくみ
4 うごくしくみ
5 感じるしくみ
6 つくるしくみ

 

スゴイカラダ >> https://i.bookmeter.com/read_books/66101653

【10000冊PJ】漢方=漢方薬じゃないんです*

『女性のための漢方生活レッスン』

監修:薬日本堂      
発行日:2016年
読破冊数:12/100冊

 

こんな人におすすめ
☀️体質改善したい人
☀️漢方に興味がある人

 

概要
体によいものを食べ、体によい日常生活を送ること。これが、漢方の基本。体と心の不調をやわらげ、治そうとする力をあげていこうとするのが漢方です。本書では、養生法の基礎や女性のための不調に合わせた対処法を紹介。

 

■この本から学んだこと

*漢方=漢方薬だけじゃないということ
ツボ押しも漢方なんです!

 

*季節に合わせた過ごし方

 

*食べる物が薬にもなるということ
薬って苦い、まずいイメージでしたが、食べ物が薬になるなんて!と新たな発見でした!薬膳について興味をもったきっかけです^ ^

 

≪目次≫
漢方とは
漢方と四季
レッスン1 漢方の基礎を学ぶ
レッスン2 養生生活を送る
レッスン3 漢方で元気になる
レッスン4 漢方できれいになる
レッスン5 漢方ごはんで体をととのえる
この本でとりあげた漢方薬一覧

========================

私が興味を持って、勉強するきっかけになった本です。
この本に出会ってなければ、今こんなに興味を持って活動的になってなかったな…と思います(๑°ㅁ°๑)‼✧
読みやすくて、自分でできることが紹介されています*
女性のためとありますが、
ニキビ・肌荒れとか、腰が痛む、肩がこるとか男性にも共通する症状ケアも紹介されています。
自分で体質改善したいという方にオススメです♪

 

女性のための漢方生活レッスン >> https://i.bookmeter.com/books/10175534

 

 

【読書】10000冊プロジェクト

What's ?10000冊プロジェクト?
. .100人が100冊ずつ本を読んでアウトプットをしていきます。期間は1年間

 

【目的】「好き」で「生きれる(稼げる)」自分になる第一歩を経験すること

 

 

私は、自分も周りも健康面で幸せにできる人になりたい!

と1年後の自分に目標を持っています(^^)

 

そこで、

「健康」をテーマに、漢方薬膳、心、睡眠、運動、美容etc...読んでいきます(^^)

 

健康といっても、いろんな要素が絡んでいるから奥が深い。

 

そして、私が普段選ばない本をシェアしてもらうことで知識や視野を広げていきたい!

 

そんな思いで参加しています♪

 

 

*1年後どんな風にパワーアップできてるかな♪楽しみです(o´罒`o)♡

 

【10000冊プロジェクト概要】

https://www.evernote.com/shard/s496/sh/90896bd2-7798-42bf-9606-e7a40a1e60ff/347fc824327cd0cb01603f9943968f11

 

 

 

はじめのお話

はじめまして。

読んでくださってありがとうございます◡̈♪

ちょっとした自己紹介から ◟̆◞̆

 

私は、物心ついた時から冷え性でした😵💦  

他にも何かと「なんか不調」に悩みながら、生きてきました。

 

そこで体質改善したい!と思って漢方に出会いました\( ˆoˆ )/✨

 

図書館で本を読んで、奥が深〜いと知りました*

でも自分でできるかも!と

この出会いにうきうきしました♪

 

◆本格的に勉強していこう◆

そんな時あるセミナーに参加し、

人生に関わる、お金、人間関係(恋愛)、時間、健康の内容をオークションで買い取るワークをしました。

 

真剣に考えて取り組んだら、

私は健康な身体にたくさんのお金を注いでました。🤑💰

 

そこで、「私は健康な身体が手に入れば、幸せになれるんだ!」

と気づきました!

 

さらに、ずっと、周りにプラスの影響を与える人になりたい!という目標も持っていました。

 

だから、「周りを健康な面から幸せにできる人になりたい!!」

 

そう思って、勉強して知識を深めていこうと決めました(๑•̀ㅂ•́)و✨

 

もし、セミナーでワークしてなかったら…

全ての行動は意味があるんだなと思います。•*¨*•.¸¸♬

 

◆ブログの目的◆

「周りを健康な面から幸せにできる人になりたい!!」

この決意のもと、

アウトプットしたい!

読んでもらった人に健康面で幸せにできたら!

 と、おこがましくブログを始めました( ・∀・)

 

◆ひまわり🌻◆

ひまわりが好きなんです◟̆◞̆♡

太陽に向かってぐーんっと成長していく姿は、エネルギーをもらえます!

 

私も、光に向かってぐーんっと成長していきたいな*॰ْ✧ً

そして、その姿を見た人にエネルギーが伝わればな〜

 

つまり…ひまわりになりたいのです!!✨笑

(実は結構、恥ずかしい…)

 

そして、花言葉

「あなたを幸福にする」という意味があるそうです^ ^*

 

そんなブログにしていきたいなぁ〜と思ってます(*´꒳`*)*

 

f:id:yu_ki2424:20170812234501j:image

皆んな私の身長余裕で越してる、ひまわりーず

 

◆余談ですが◆

俳優の満島真之介さんは、

初めて会う人には

必ず「はじめまして」と使うそうです!

人生で一度しか、その人との関係で

「はじめまして」を使えない。

だから、使うようにしています。とのこと。

 

めっちゃええ話やん!

 

と、私も早速使ってみました♪

 

これからも意識していきたい^ ^

 

ちょっと余談でした*